2017年12月26日
りんごの美味しさの訳は「香り」だった!
こんばんは。
まるつね果樹園の結城です。
今年のりんごの地方発送がひと段落してホッとしているところです。
常連様から「今年のりんごは特に美味しい!」という嬉しいお言葉や、りんごを贈られた方から「頂いて美味しかったので私も注文したい」という方も多く、私たちにとってとても嬉しいシーズンとなりました。

美味しいりんごを作るために、日々土や肥料(有機質肥料)にもこだわって育てていますが、
お客様の反響の一番の要因として考えられることはなんだったのでしょうか?
それは、
「蜜入り」が特に良かったからではないでしょうか。

まるつね果樹園では、もともとサンふじを「蜜入りふじりんご」という名でパンフレットに記載しています。
お客様に、最高に美味しい状態で召し上がって頂きたいということから、決して早もぎはせず、樹の上で完熟して蜜が入った果実を収穫してお届けしますというお約束でもあります。
今年は、いつもの蜜入りふじりんごよりも、もっと蜜入りが良くて美味しいと感じて下さったようです。
今年は、収穫する数日前からかなり気温も下がりました。
寒さが蜜入りを増長させてくれますので、自然の力にも感謝です。

収穫寸前の完熟果実
昨年、農業・食品産業技術総合研究機構から、「リンゴの蜜」に関するある調査結果が発表されました。
蜜入りと蜜なしりんご、どちらの方が甘いかご存知ですか?
「そりゃ蜜入りでしょ!」と思ってます? よね??
実は、農研機構によると蜜入りでも蜜無しでも、
「甘さにはほとんど差がない」
という結果だったのです。
蜜入りりんごは甘くておいしいと言われ人気があるのですが、蜜なしと比べ糖度は必ずしも高くなく、今までは、蜜入り果の人気を説明できなかったそうです。
同機構・研究センターの研究によると、蜜入りふじは独特の華やかな香りを放つことに気付き、蜜の部分には果物や花、甘い香りを出すエチルエステルとメチルエステル類という物質が多く含まれているとのこと。
蜜の有無で香気成分が大きく異なり、
つまり、
香気成分が、蜜入り果の好ましさを高める成分と結論づけたのでありました。
私たちは糖度ではなく風味によって蜜入りリンゴを甘くおいしく感じていたようです。
私たちのこだわりは、間違っていなかったんだ!ということが研究結果から知ることができました。
これからも、お客様に果物を通じて幸せなひと時を過ごしていただけるよう、精進してまいります!

2017年12月24日
ご贈答品は完売致しました!(訳アリ品はまだあり〼)
こんばんは。まるつね果樹園の結城です。
お陰様で、今季の蜜入りふじりんごのご贈答用が完売致しました!
今年は、収穫する直前から収穫している間、りんごがカチカチにりんごが凍るほど冷えたこともあり、蜜入りも大変よくお客様からもお喜びの声をたくさん頂戴しています。
お取り寄せ頂いているお客様に心より感謝申し上げます。
尚、蜜入りふじりんごの訳アリ品(ご自宅用)は来月末くらいまではございます。

訳アリ品の蜜入りふじりんごです。
写真のような軽い軸割れやキズ、変形や表皮のさび、着色不足のりんごちゃん達なのですが、味はご贈答品とほぼ一緒です。
かなりお安くお出ししているので、気になる方はお問合せ(メール)から、若しくはお電話でご連絡頂ければと思います。

訳アリでも美味しいところをしっかり選んで発送しています!
2017年11月23日
ふじりんごの収穫が始まりました!
昨日から、ふじりんごの収穫が始まっています。
霜が降りて、蜜がぎゅっとはいる美味しくなったころに収穫し始めます。
今年の傾向は、大玉(28玉)が少ないですね。
味はとっても美味しいです♡
11月28日頃まで収穫しますので、その後順次発送を開始していきます。

2017年11月15日
「ラ・フランス」食べ頃の見極め方
現在、山形の名産品「ラ・フランス」が一番おいしい時期です!
ラ・フランスを召し上がって頂くにあたり、最も重要と言っても過言ではない『食べ頃の見極め方』をご紹介します!
◆「ラ・フランス」の食べ頃の見極め方
「ラ・フランス」特有の芳醇な香りの正体は、酢酸エステル類、アルコール類、アルデヒド類という物質で、これらは冷蔵庫から出庫後、少しずつじわりじわりと増加し、食べごろの4日間くらいの間が最も多くなります。
せっかくラ・フランスを召し上がって頂くのであれば、やはり最高の状態の時に召し上がって楽しんで頂きたいです! ぜひ以下を参考にして秋の味覚をお楽しみください!
※固いラ・フランスを追熟させる場合は、冷蔵庫に入れずに常温で柔らかくなるまで置いてください! 柔らかくなったラ・フランスは冷蔵庫に入れてOKです!
◆食べ頃のサインはこちら
①肩(軸の周りの盛り上がった部分)が柔らかくなりシワがよってきます。軸が少~しグラグラし始めます。

②果実を手で包み込むようにして持った場合、しっとりと手になじんできます。

③スッと包丁が入る位の柔らかさであれば最高の食べごろです!

さあ、召し上がれ!

◆食べ頃になってからの保管方法は?
ラ・フランスがたくさんある場合は、熟してからの傷みが心配ですよね。
その際、熟した果実は冷蔵庫に入れて保管してください。
1週間くらいは美味しい状態で保管することができますよ。
ぜひ、食べごろを見極めて旬の味覚を楽しんでくださいね!
2017年10月27日
10月28日(土)は新寺こみち市
お寺さんの緑道小道で開催される新寺こみち市。
毎回、とっても気持ちよく出店させて頂いてます。
明日は、今季初めて販売する「ラ・フランス」や、「ジョナゴールド」「王林」「紅玉」、
そして、名残りの「ピオーネ」を持っていきます。
ブース番号は⑮です!お近くの方はぜひ週末のお出かけルートに入れて頂けたら幸いです。
お待ちしております!

2017年10月18日
アイランドシャングリ ラ・ホテル なだ万(香港)の特別弁当
今月末迄のなだ万(香港)の特別メニューに、当園のピオーネとふじりんご(ドライ)をご使用頂いてます。

何のお料理になったと思いますか?
なんと『白和え』 でした!

当果樹園のピオーネとふじりんご(ドライ)、広島のシャインマスカット、
愛知の柿(ドライ)と豆腐ペーストが中に隠れています。
こういう食べ方もあるんですね! 勉強になります。
https://www.nadaman.co.jp/restaurant/hongkongisland/
2017年9月23日
アイランドシャングリラホテル・なだ万様
さきほど、香港のなだ万様におさめるため、ピオーネの梱包・発送作業を終えました。
今週は3房。無事、香港まで届くことを祈ります!
ピオーネは、来週から始まる『秋の農業女子フェアin香港』の一環で、特別メニューをなだ万様で
提供してくださることになり、そちらのメニューの中で使って頂くことになりました。
いったいピオーネは、どんな和食になり提供されるのでしょうか??興味深々!
追って、ご報告しますね!!


2017年9月19日
昨日は敬老の日でしたね
みなさんは、敬老の日におじいちゃん・おばあちゃんに「ありがとう」を伝えましたか?
毎年敬老の日は、ぶどうの最盛期と重なるため、一番おいしい時期に敬老の日のぶどうギフトとしてお出ししています。
小さな農家だからできるサービスとして、送り主様からのメッセージをお付けしています。
送った方も、送られた方も、笑顔でハッピーな気持ちになって下さっていたら、私たちもこの上ない喜びです。
Happy respect for the Aged Day !!


2017年9月11日
ぶどうの発送を開始しました!
満を持して、ピオーネ(果粉たっぷり!)とシャインマスカット(糖度19度以上!)の発送を開始しました!
ぶどうが出始めると、秋だな~って感じます。

今年も一番人気は“食べ比べセット2㎏”(3,600円・税込み)ですネ!
2017年8月21日
♡まるつね桃のデザート♡
こんにちは。今日は久しぶりにお天気が良く暑い山形です。
昨年は、川中島白桃を出荷していた時期ですが、今年はまだ青くて収穫できていません。
恐らく27日以降あたりが収穫のピークになると思います。
さて、桃は生で食べるのも美味しいですが、デザートに加工してもとても美味しい素材です。
当園の桃を使用して下さっている飲食店様の作品を、皆さまの目の保養にアップしますね。
お近くの方は、ぜひ季節限定のデザートをお試し下さい(^^♪

バニラアイス×あかつきのコンポート×ラズベリージャム=初恋の味♡
カフェレストランJURI様の“ピーチメルバ”
山形市大字十文字1591

お魚料理と日本酒が自慢のお店ですが、デザートもスゴイです!
小路まち様 桃いっぱいのバースデープレート
東京都新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル 2F(飯田橋駅より徒歩3分)

いつも、季節ごとにまるつねの果物を使用してくださるタキコおやつ実験室様。いつも、ウマい!ではなく「ウンマイ!!」です。
タキコおやつ実験室様の“桃のショートケーキ”
山形県米沢市金池7丁目3-45

タキコおやつ実験室様の“桃のタルト”